fc2ブログ
こども式(多読サイト) |

近況です

2008'08.01 (Fri) |Edit|

すっかりご無沙汰しています^^
大雨が降ったり、熱気にあてられたり、なんとも複雑な毎日ですね^^
ご多分に漏れず、クーラーと外気の温度差にからだがクラッときており、トムヤンクンをソーメンの漬け汁にしたりして辛さで食欲増進しております^^

【最近の多読】
今はトラウマ本に一点集中で挑戦しています(笑)
その当時、辞書をひきひき読んでいて、1章すら読破できなかったのですが、
読めるようになっていて驚いています。
隙間時間がさらに少なく、ちょっと進みませんが、今を逃すと後悔しそうなのでやはり集中します!

【気になること】
フェルメール展2008.8.2~12.4上野(詳細)
はるか遠き東京で7点のフェルメール。オランダの美術館長が「3点のフェルメールを保管するのは私たちの名誉」と言い切る中、7点が日本に集まるのは衝撃的。
すきあらば…^^

【お気に入りの本】
0516269992Johannes Vermeer (Getting to Know the World's Greatest Artists)
Mike Venezia
Childrens Pr 2002-09

by G-Tools
(●YL:2.5 ●総語数:1,152 )

お気に入りのGetting to Knowシリーズのフェルメールです。
数点の作品とコミカルなイラストとが絶妙なバランス、読みやすいシリーズです♪
フェルメールの生い立ち、時代背景、作品の特徴がサラリと紹介されています^^
B5版より横幅がやや長く、美しいカラー写真も魅力的♪
日本に来る作品のうち4点がこちらにも収められています^^


Chasing VermeerChasing Vermeer
Brett Helquist

by G-Tools
(●YL:4 ●総語数:39,150)

こちらはフェルメールの絵画を題材にしたミステリー(児童書)。
シカゴに住む面識のみの少年少女(2人)が、盗まれたフェルメールの絵画を探すべく、ちりばめられた手がかりをもとに謎解きに挑みます。

少し早い時期に読んだので、未消化の部分も多かったのですが、
中盤移行から 疑いが次々とおしよせ、犯人を推測するのが面白くて、力づくで読みました。
後半はスリルもあり、引き込まれます^^
また自分を呼ぶ絵の作者を知るため、子供たちがフェルメールを調べるのですが、事実に基づいている内容ですので絵画とも知らず知らずに親しくなれそう♪

YL3~4を読んでいる時期に手に取り、YL4にしてはとっても難しい印象がありますが、
もう一度読んでみたい面白いミステリーでした。
この作品で2人を引き寄せあったフェルメールの作品の1点はGetting to Knowシリーズにも紹介されています。

フェルメールの作品は真贋定かでないものがあり、研究者の間でも意見が異なりその数が定まらないとか。
30点前後と思っていましたが、Getting to Knowシリーズでは約40枚と紹介されており、難しい表現をつかわず上手にぼかしているなーと思いました。
没前は貧しかったそうですが、不労所得階級でもあったので、仕事を選ぶことができ、作品が30数点と少ないと小耳にはさんだことがあります。この30数点って微妙~。
生涯ですべての作品をみることができそうで、できなさそうで(笑)

先日のアンカー展といい、フェルメールやレンブランドのような自然の光で人物を穏やかに描く作品、好きだなーと改めて実感しました^^
人物の温かな笑顔も素敵ですよね^^
検索タグ: [多読_児童書] [多読_フェルメール] [多読_YL2][多読_Getting to Know]
スポンサーサイト



【洋書多読】 YL2~  |  TB(2)  |  CM(24)   |▲TOP

かりんとう~、ゆかりちゃん~♪

2008'06.30 (Mon) |Edit|

こちらでは久々の美味しい贈り物♪
今日は大好きなお菓子をお持ちになったお客様がお見えになりました♪
食いしんぼの私は明日の夜までまちきれず、こんな時間にポリポリほおばっております^^
(気になって眠れないのですもの~)
IMGP4183.jpg


●右はみんなのアイドル、坂角のゆかりちゃん~
 ・日本各地に販売店(通販もあり心強い)
 ・0120-758106

●左は日本橋 錦豊琳(にしきほうりん)さんの天然酵母きび砂糖のかりんとう♪
 ・東京駅地下1F「グランスタ」内
 ・0120-953-089
.【美味しい贈り物】   |  TB(0)  |  CM(3)   |▲TOP

【洋書多読】Maurice Sendak さんの絵本

2008'06.12 (Thu) |Edit|

お借りして楽しませていただいた絵本です^^
センダックさんのストーリーと多様なイラストを堪能させていただきました。
センダックさんの紹介(ビデオクリップあり)


 The Sign on Rosie's Door
 Maurice Sendak
 Red Fox (2002-01-03)
 
 ●YL:1.3
 ●総語数:2,200  ★★★★★ (SSS書評)
集まっては飛び散り、お友達の世界に乗り込んだり…
空想の世界をつぎつぎ飛び跳ねる子供たち。
ひとつの遊びから枝葉を広げてゆく、
自然な子供たちにニンマリです♪
検索タグ: [多読_ほのぼの][多読_絵本][多読_Maurice Sendak][多読_YL1]



 Outside over There
 Maurice Sendak
 Trophy Pr (1989-03-**)
 
 ●YL 2.6
 ●総語数 339語  ★★★★★ (SSS書評)

 ●コルデコットオナー(1982)

YL1が精一杯だったころ、図書館で手にして、
宗教画のように洗練された美しくリアルなイラストに背中が寒くなりました。
よく読み取れなかったけれど、西洋の取替えっ子伝説を思い出しながら感じた絵だけでせまってくるもの…。

お友達のおかげで、もういちど手にすることができ、
その迫力にやはり圧倒されています。
果敢にも妹を探しにゆくアイーダの勇気。

コミカルなイラストでも楽しませてくれるセンダックさんの別の顔がここにありました。
惜しみなく表現されたこの絵本を通し、センダックさんの奥深さを感じます。
すごい人ですね^^
もう一度手にして、あの頃よりず~っと深く読めるようになりました♪
嬉しい機会を有難うございます^^
検索タグ: [多読_絵本][多読_Maurice Sendak][多読_YL2]
【洋書多読】 YL2~  |  TB(0)  |  CM(2)   |▲TOP

【洋書多読】Good Wives (Macmillan Readers)

2008'06.09 (Mon) |Edit|

Q4さんのエントリーで思い出しました^^

タドキストさんのdomiapoさんが、このリトールドで感動の涙…
とおっしゃっていて、楽しみにしていた続・若草物語のリトールドです。

20071005154807.jpg

 Good Wives (Macmillan Readers)
Louisa M. Alcott Anne Collins

 ●YL:1.7
 ●総語数:11,000  ★★★★ (SSS書評)
 ●シリーズ:若草物語(GRのレベル1)
 ●作者の紹介:Alcottの簡易紹介(VOA音源付き)

南北戦争の時代、4人姉妹がそれぞれの個性を大切に生かしあいながら家族で助け合う若草物語。
幼い頃、みずみずしく生きる4人が素敵で、
夢中になって読みました。
でも続編になんとなく納得のいかない気持を持ち続けて、
今日 大人の私に至ります。

この納得のいかない気持が、このリトールドで解けてしまいました!
ホロリ感動です。
検索タグ: [多読_GR][多読_古典][多読_YL1][多読_感動]
【洋書多読】 YL1~  |  TB(0)  |  CM(2)   |▲TOP

今日も天気がよくないですね;;

2008'06.06 (Fri) |Edit|

予定のお話ですが、
わくわくしはじめました^^
kinonemichi.jpg
5月中旬に従姉の子供を連れて鞍馬山に一日ハイクの予定になっていました。
山登りは苦手なので…と従姉のかわりに子供達と登ることに(笑)

その間 従姉が私の予定をカバーしてくれるので
私にとっては至福のひととき…のはずですが
なかなか日曜日に晴れ間が広がりません;;
.【日常】 メモ日記  |  TB(0)  |  CM(3)   |▲TOP

Anastasia Krupnik

2008'06.02 (Mon) |Edit|

普通の10歳の少女、普通の生活を通して湧いてくる気持ちを表現します^^
普通のことなのに どうしてこんなに読まされてしまうのでしょう。
可愛いアナスタシアにはまりました♪

Anastasia Krupnik

 Anastasia Krupnik
 Lois Lowry
 Yearling Books (1984-12-1)

 ●YL:4
 ●総語数:21,000  ★★★★★(SSS書評)
 ●シリーズ:Anastasia 1

アナスタシアは多感な10歳の女の子。
学校で学び、お友達とおしゃべりして、気になる男の子のまねをしてみる^^
平凡な毎日をすごしているようですが、その年頃にふさわしく感性豊かに日々をうけとめ楽しんでいます^^

物語の中で、文学者のお父様と画家のお母様は、10歳の女の子の会話や投げかけに丁寧に向き合います。
そして親子でかわす会話にはアナスタシアのおしゃまな言葉がふんだんに盛り込まれ、読み手に新鮮な笑みを与えてくれます^^
(本人は平凡と思っているのが、これまた良いです♪)

例えば…
検索タグ: [多読_ほのぼの][多読_児童書][多読_Lois Lowry][多読_YL4][多読_Anastasia][多読_児童書]
【洋書多読】 YL4~  |  TB(0)  |  CM(0)   |▲TOP
 | HOME |  NEXT